アイドルグループ乃木坂46に新メンバーとなる6期生「11人」の加入が決定し、2月9日午前11時に乃木坂46の公式YouTubeチャンネル「乃木坂配信中」にて、4人目のメンバーの海邉朱莉(かいべあかり)さんが公開されました。
SNS上では、お嬢様感半端ない!や、めちゃくちゃ可愛すぎる!!とすでに話題になってます。
また、名前の読み方が分からなすぎる!との声も上がってました。
今回は、海邉朱莉さんの苗字の由来について、また新メンバー公開時の撮影場所についてまとめてみました。
海邉朱莉(かいべあかり)の苗字はレア!?
「海邉」という苗字はとても珍しいですよね。
日本全国に「海邉」さんがどれくらいいるのか調べてみましたが、とても少ない珍しい苗字のようです。

また、「海邉」の苗字を持つ人口分布表を調べてみましたがこのような県が多いようです。

海邉朱莉さんは兵庫県出身とのことなので、兵庫県でも20人ほどと少ない苗字ではありますが、そちらに由来のある名前なのかもしれませんね。
新メンバー公開動画の撮影場所はどこ?
今回のYouTubeの動画内では兵庫県内のいくつかのエリアにて撮影されていましたのでひとつづつ紹介していきます。
撮影場所①武庫川

動画は海邉朱莉さんが武庫川沿いを歩くところから始まり、後ろ姿が映し出されています。
お天気の良い日はとても気持ちのよいウォーキングコースのようです。

撮影場所②宝塚大橋

こちらは宝塚大橋です。
宝塚大橋は1979年(昭和54年3月1日)の完成当時、彫刻や円形シェルター・植栽帯等が設けられた全国でも先進的なガーデンブリッジ(橋上公園)として完成しました。 それから40年経過し老朽化に伴い、今後も長く安全に利用できるよう平成29年度から長寿命化工事を行っており令和6年3月29日にようやく完了したそうです。
目の前に見えるオレンジ色の屋根の大きな建物は宝塚大劇場となります。
そのため海邉朱莉さんにとって宝塚劇団は身近な存在だったのかもしれませんね。
撮影場所③大本山 中山寺

こちらは大本山 中山寺です。
また、こちらの映像に映ってるのは中山寺の山門になります。
中山寺の山門は正保三年(1646年)徳川家光により再建された兵庫県指定文化財であり、正面三間、側面二間の入母屋造り、本瓦葺の格式高い二重門です。『望海楼』とも呼ばれ、昔はこの山門の上から遠く海を望むことができたと言われます。
海邉朱莉さんも季節ごとの行事などで参拝に行かれていたのかもしれませんね。


撮影場所④大本山 中山寺の本堂に向かう階段

こちらは、大本山 中山寺の本堂へ向かう階段になります。
この映像をみるだけでもとても大きなお寺ということが分かりますね。
ちなみに、上の画像の左側にはエレベーターが設置されておりお年寄りの方でも安心して参拝出るようです。
まとめ
今回は、海邉朱莉さんについてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
兵庫県出身メンバーは5期生の五百城茉央に続き2人目となるそうです。
今後の海邉朱莉さんの活躍がとても楽しみです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント